ドイツのピアノレッスン

Guten Tag!

まず、初めてこちらのページを訪問くださったみなさまへ。
初めまして!
ピアノ教育者の Miho です ♫
ただいまドイツのハレという街の大学にて、「ピアノ教育」を勉強しています。

「ピアノ教育を専攻してます」と言うと、
「ピアノ教育専攻なんてあるの?!」とよく聞かれます。

そう、日本の大学だと、ピアノの先生になりたい!と思うと、
音大でピアノを専攻するか、教育学部で音楽を専攻するか、
という選択肢に別れることが多いです。

実は私もかつて、ピアノの先生になるため
大学は教育学部の音楽専攻、という道を選んだ一人でした。

学部時代に大学の交換留学で一年間ドイツのエアフルトで勉強しているときに
たまたま「ピアノ教育課程」の存在を知り、
それこそずっと勉強したかったものではないか!!
と思って卒業後にもう一度ドイツへの留学を決めました ♫

ここではドイツの日常生活、大学の授業、ピアノのレッスンについてなどなど
綴っていきたいと思います ♫


 

まずは初ブログ、ドイツでの初ピアノレッスンについて。

実はわたくし本日、ドイツでピアノの先生デビュー?をしました!
日本では母のピアノ教室で少し教えていたけれど、
ドイツでピアノを教えるのは実は初めて!

しかも三人。(ひとまずは体験レッスン!)
生徒さんは、9歳の女の子ふたりと11歳の女の子。
とーってもかわいかった!

思えばドイツ語でピアノのレッスンをするのも初めてだったので、
どんな言い回しをしようかな?などレッスン準備もしっかりして臨みました。

ドイツで使われているKlavierschule(ピアノ教材)も日本のものとは異なるので
まずはその調査から。
周りの友人たちに聞いて、音楽図書館で下調べし、
今回はこちらの 「Klavierschule 2000」 を使ってみることに。

http://www.amazon.de/Klavierschule-2000-Uli-Molsen/dp/3938202084

習い始めから黒鍵が使えるように工夫されていたり
(第一巻は Wir entdecken die schwarze Tasten! 〜黒鍵をみつけよう!〜からスタートします)
随所随所にパートナー曲があったり(グループレッスンにぴったり!)
Komponier-Ecke(作曲コーナー♫)が出てきたりと、
飽きない内容になっています。


他にも沢山気になるピアノ教材を見つけたので、
これからそちらも時々こちらで紹介していきますね!

それではまた♫ Bis bald!

Pocket

3 Antworten auf „ドイツのピアノレッスン“

  1. 久しぶり!ドイツでピアノの勉強しているっていうことは知ってたけど、ドイツにそういう課程があるとは知らなかった!
    影ながら応援してます!ブログもちょこちょこ見させてもらうので、頑張って!!(^ ^)

    1. ほりぽん!コメントありがとう!初コメントなのでとても嬉しいです^^
      勉強のこととか生活のこととか更新していく予定なので、時々遊びにきてくれると嬉しいです。ありがとうー!:)

  2. Hey,Miho.やっとたどり着いた〜^ ^
    どのブログが最新なのかよくわからなかった…ここにコメントでいいのかな?
    なんか電話で話したけど、こうやって写真とかで美穂の日常見るとますます臨場感あるー!
    日々、安心楽々なところを抜け出して前へ前へと努力してる美穂の強さをまた改めて感じます(*^^*)
    アップしたらまた見させてもらうねー♡お互いがんばろうね!プラハが待ってるー!

Schreibe einen Kommentar

Deine E-Mail-Adresse wird nicht veröffentlicht. Erforderliche Felder sind mit * markiert

CAPTCHA