Guten Abend! こんばんは、Mihoです。
ドイツは真夜中ですが、なんだかわくわくして寝られないため、早速二回目のブログ更新です!
実はこの一週間、私はかなーり必死に「お仕事さがし」をしていました。
というのも、留学をするにあたって、
生活費や学費に加え、勉強に必要な楽譜・書籍の購入や
コンサート、ピアノ教育関連のセミナー、友達と飲みに行くビール代(これ重要)
などなど…
やはりお金はかかるもので
定期的な収入がないと、このままでは勉強を続けられない!
と約一週間前(おそい)に、気付いたからです。
思い立ったが吉日(おそいけど)、その日からまずは作って一年くらい放っておいたホームページの形を整え「ハレにてピアノの生徒募集!」アピール(このホームページです)、あとは翻訳・通訳の仕事も続けたいな〜と思い、関連会社に登録、手作りのチラシをスーパーなどの掲示板に貼ったり…←この真ん中あたりのピアノのチラシ!:)
そうそう、ドイツにはスーパーや大学のキャンパスなど至る所にこういう掲示板があり、「WG(フラット)メイト募集!」とか「一緒に瞑想しましょう」(写真の下の方のやつね)とか、基本的に自由に宣伝をしてOK!
気になった人は連絡先を書いた下の部分をちぎってとっていけるようになっています。
ちなみに今日、早速友人から、
「Mihoのピアノ生徒募集チラシを今日スーパーで見かけたよ!
既に三人くらいが連絡先とっていったみたいだよ!いいね!Viel Glück!」
という内容のSMSが届きました。:) 笑
連絡がくるといいなー!
昨日は、友人が紹介してくれた、とあるカフェで面接をしてきました。
このカフェなんと、楽器店&楽譜店&音楽教室がすべて併設で
仕事内容はカフェでのお仕事プラス楽器や楽譜の案内、(ちょうどドイツのピアノ教材も研究したいとおもっていたので、これもぴったり!)
店内もモダンで綺麗で、店長も気さくでフレンドリー!
場所も大学からも家からも近く、週二回というのもまさに私の希望通り!
面接も良い感じに進み、これはほぼ決まりだなー!と思っていたところで
「ちなみに時給は5,50€ね!これにチップがつくかんじ!」
…!!カフェでのお仕事とはいえ、さすがに安すぎる…!!
これで生活費を工面するのは厳しいので、返事は保留で帰ってきました。
ドイツでは求人募集の段階では時給を公開せず、面接のときに(しかも面接のほぼ終了段階あたりで)時給を言ってもらうことが多いようなのですが、
期待した時給(カフェだし7€くらいかなーと思っていた)との差が今回大きすぎて、店長の前で「えー!!」と思い切り驚いてしまった私。笑
こちらのカフェは残念ですがたぶんお断りして、気を新たにまた探していこうと思います!
そういえば一週間くらい前にウェブ応募したライプツィヒのスターバックスからはまだ連絡がないけれど、どうなったんだろう…??
ちなみに…
昨日体験レッスンをした三人の生徒さんのうちまずは二人から、レッスンを続けたいとの連絡が来ました。これは嬉しい!
音楽そのものの力とピアノという楽器の魅力に加えて、探求すること、努力すること、継続することの素晴らしさを伝えていけたらな、と思います。
また来週のレッスンに向けて、レッスン内容を考えていくのが楽しみです。
初めてのことは、いつも少しハードルが高いように見える。
最初はドイツで仕事探しかぁ、と難しそうに感じて動き出すのに気力が要ったし、
すぐに結果が出ないと、やはり難しい!と落ち込んだりしたけれど、
だんだん楽しくなってきました。
動き出すと楽しくなる、というのはいつも同じで、
この波を作ってしまい、それに乗れればあとは以外とシンプル。
それに元々「ドイツで働く!(できたら地元のカフェやレッスンなど、ドイツ語を使って現地の人たちと)」というのは留学当初やりたいことのひとつだったので、それを始められて今はとても嬉しいです。
同じことひとつをとっても、気の持ち方や単純にその時の体と心の調子によって(特に女の子は、ひと月の中でも気持ちの上下の差が激しいですよね)驚くほど気持ちの変化がありますが、そういう変化や様々な出来事があるのも、人生の醍醐味。楽しんでいけたらいいですよね。
時に悩んだり立ち止まったりしながらも。
晴天だった昨日から一転、今日は大雨の続いたハレの街。
(あ、ハレ „Halle“ は地名です^^)
急に雨が降り出した中、橋の下で同じように雨宿りをする人たちを眺めながら、そんなことを考えた土曜日の午後。
それではみなさん、
Ich wünsche euch schönen Sonntag 🙂
すてきな日曜日を!
Miho